LEADS TO THE OCEANとは
LEADS TO THE OCEAN(通称:LTO)とは、スポーツと清掃活動を軸に、新たなアプローチで海の環境問題に取り組むプロジェクトです。
日本最大の民間財団として半世紀以上、海の問題や社会課題の解決に取り組んでいる『日本財団』と、湘南・江の島にて年間ビーチクリーンを行い清掃活動へのイノベーションを起こしてきたゴミ拾い団体『NPO法人海さくら』を中心に、2015年7月からJリーグプロサッカークラブ「湘南ベルマーレ」と共に活動を開始。現在は、競技・チームの垣根を越えてこのプロジェクトを実施しています。
海の素晴らしさ、人間の生活と海が つながっていること、海の汚染状況など、おしつけがましくない形で、多くの方の心にそっと寄り添っていけれる活動を目指しております。各スタジアム・アリーナの外で実施しておりますので、サポーター・ファンの方達をはじめ、近隣の方でも参加いただける清掃活動です。
プロジェクトの取り組み
大型ビジョン放映
ホームゲームにて、各試合のホームスタジアム・アリーナに集まる観客に向けて、大型ビジョンで環境に関するメッセージ映像を放送しています。
サポーター・ファンの皆様とゴミ拾い
スタジアム・アリーナ周辺や駅前などのゴミ拾いを実施しています。チームの垣根を超えて、どなたでも参加できる活動です。
環境にやさしいゴミ袋
ゴミ袋の原料は、お米(非食用米)由来の国産バイオマスプラスチック「ライスレジン」です。石油資源節約、CO2削減と同時に、フードロスへの取り組みにも貢献する環境に優しい袋です。
チームカラーのオリジナルトング
ゴミ拾いが明るく楽しくなるように、各チームカラーのトングを使用しています。
ゴミ拾いマスターの表彰式
参加者にスタンプカードを発行し、年間でためたスタンプに応じてゴミ拾いマスターの表彰を行っています。
WINTER EVENT
街と海のつながりを感じられるLTOのスペシャルイベントです。 WINTER EVENT の様子
ごあいさつ
都会で生きる僕達の生活の中で、自然との距離が広がっていくことを実感しています。海のゴミの約8割が川からやってきます。川のゴミは街からやってきます。街のゴミは人の心が出します。このスタジアムのゴミも海へと続いていくのです。そして、皆様の住む街とも海は続いているのです。
約年間江の島でゴミ拾いをしている中で、ゴミのほとんどが、人間の出したものばかりです。そして、次から次へとゴミは、やってきます。街の排水溝にタバコをポイッと捨てたら、どこに行くのでしょうか?今、海(自然)にしっかりとしたアプローチをしなければ、将来、私達が負の遺産を残すことなり、次世代にいい形で引き継いでいけない深刻な状況にあると思います。
LEADS TO THE OCEAN とは、海につづくという意味です。未来に続く海を再度、共に考えていければと思います。
私たちが住む街は、川を通じて森や里、そして海へとつながっています。しかしながらその周辺環境は今、人間活動による課題が山積しています。これまで世代から世代へと受け継がれてきた海や森といった自然、それをとりまく文化が壊されつつあります。
私たちの日常が生み出している「海ゴミ」の問題もそのひとつです。豊かな海を次世代に引き継ぐために、半世紀にわたり海の問題解決に取り組んできた日本財団は、子ども達に様々な形で海に接する機会とすることで海への興味を喚起し、行動を起こすためのオールジャパンで推進するプロジェクト「海と日本PROJECT」を行なっています。
この「LEADS TO THE OCEANも、「海と日本PROJECT」の一環として、それぞれ特徴を持つ仲間達と共に、身近な「ゴミ拾い」をとおして、海の国である日本において、そのつながりの大切さを認識してもらいながら、海の環境問題に取り組む一歩を踏み出してもらおうとするものです。
この活動が、受け継がれてきた環境を再生する一助となり、次世代へ引き継ぐ、その実践のための一歩になればと思っております。
LTOプロジェクトの歩み
- 20157
- NPO法人 海さくらと日本財団が中心となり、Jリーグプロサッカークラブ「湘南ベルマーレ」と共に活動を開始。
- 20167
- Jリーグプロサッカークラブ「セレッソ大阪」「V・ファーレン長崎」「福島ユナイテッドFC」が参加。
- 20177
- Jリーグプロサッカークラブ「横浜F・マリノス」「川崎フロンターレ」「横浜FC」が参加。
- 20179
- プロバスケットボールチーム「東京エクセレンス」が参加。
- 20185
- プロ野球球団 「千葉ロッテマリーンズ」が参加。
- 20187
- Jリーグプロサッカークラブ「ヴァンフォーレ甲府」「ジェフユナイテッド市原・千葉」が参加。
- 20197
- Jリーグプロサッカークラブ「カターレ富山」が参加。
- 202010
- プロバスケットボールチーム「横浜ビー・コルセアーズ」、プロラグビーチーム「シャイニングアークス」、プロアイスホッケーチーム「横浜GRITS」が参加。
- 20212
- Jリーグプロサッカークラブ「大分トリニータ」「Y.S.C.C.横浜」が参加。
- 20219
- 「秋の海ごみゼロウィーク2021」に参加。
- 20222
- Jリーグプロサッカークラブ「FC琉球」「ツエーゲン金沢」「アスルクラロ沼津」が参加。